サカナクション
最近、はまってます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
かなりひさびさのPOWERPLAYですが。。。
10月15日にエゴラッピンのBEST盤が発売されています。
CDはヤルキ盤とセツナ盤の2枚からなり
どちらも充分に聴き込めます。もちろん掛け流してもOK。
僕としては、満ち汐のロマンス、moonlight journal
辺りが入ってくれてたら良かったなと。
まぁ他にも、好きな曲はあるですが初め奨められて聴いた時には
お子さまだったんでしょうかエゴラッピン自体が全然ダメでした。
あれから9年、僕もここまで成長しました(笑)
これから聴いてみようって人にオススメのCDです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜、NHKで「マイルス・デイビス」の特集ものを観ました。
早速、マイルス・デイビスをレンタルしてみようと思っています。
特にモード・ジャズと晩年のRAPとのコラボ辺りが聴いてみたいですね。
ここ最近聴いていたものも70‘年代からのアーティストです。
「キャロル・キング」と「スタイリスティックス」です。
代表的な曲は、数多くあると思いますが、
SOFTBANKのCMでブラッドピット側にかかっている妖艶な曲と
ギャツビーのCMで木村拓哉でかかっているスタイリッシュな曲に聴き覚えがあるかと思います。
当時も妖艶、スタイリッシュなイメージだったかは分かりませんが、
CMのイメージから今聴くとそう感じます。
時代を超えていいものはいいのですが、当時と同じ感覚かどうかはわかりません。
その昔、漆喰よりもペンキの方が高価な材料だったと聞きます。
今の僕の感覚には微塵もありません。
ただ漆喰が今ほど高価なものという感覚もないのですが。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近は、DragonAsh「INDEPENDIENTE」を聴きながら仕事をしてます。NTTドコモのCMソングともなっている「El Alma feat/SHINJI TAKEDA」などラテン系のミクスチャーで構成されており暖かくなってきたこの頃にいい感じで耳に入ります。音楽は演奏するわけでもなく、もっぱら聴き流す程度なんで語ることは出来ませんが、これからも時折ヘビーローテーションを書き込みたいと思います。昨年はレッチリ、ファットボーイスリムやサラ・ブライトマンなどのベスト盤が発売されましたが、この辺りになるとベストよりもアルバムの方が断然いいですね。歴史をかいつまんで聴くよりも、その時代に力を注いだ一枚を聴く方がいいのは当たり前のことなんでしょうが。。。
昨年、僕の力を注いだひとつでもある「川沿いの家」をWORKにUPしております。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
ご無沙汰しております。気が付けば年が明けて20日も経ってました。ホームページを一新しようと思ってましたが中断します。このまましばらくお付き合い下さい。WORKとブログを更新しておりますのでお暇な時に見て下さい。
このホームページ作成は未だに分らないことばかりです。単語のひとつひとつに?がつき気が付けば時間だけが過ぎています。無限にあるページの単純部門では、かなり上位にランクするんじゃないかな。
先日、NHKの「プロフェッショナル浦沢直樹」を観て、分る分ると恐れ多くも頷いてました。YAWARAやHAPPY!を描かれた人ですが、僕はMONSTERから読み始めました。1本1本の線を丁寧に描かれて人の動き・表情全てに意味を持たせているのを感じます。その浦沢さんの言葉が 「締切があること。そして、その締切までに最大限の努力をすること。」僕は努力と言う言葉は好きではなくて、締切という言葉にもプレッシャーを感じます。この言葉たちは苦手です。当たり前であって、なかなか出来ないから口に出せません。僕もいつかあっさりと言えるようになりたいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント