« 建築視察-三次市民ホール きりり | トップページ | 建築視察-木の殿堂 »

2022年2月28日 (月)

建築視察-竹田市立図書館

と、ある計画の情報収集に行っている建築視察の備忘録の第二回。

 

大分と言えば温泉であり今回も温泉施設を御前湯(象設計集団)、ラムネ温泉(藤森照信)、クアパーク長湯(坂茂)、みつばちの湯(首藤廣剛)と見て回る。みつばちの湯は僕の琴線に触れる建物で出来れば施設をじっくりと見て回りたかった。クアパーク長湯は管理者の方のご好意で宿泊棟まですべて案内してもらう。僕としては、もう少し一体感が欲しかった。

南下して竹田市の城下町へ。交流プラザ、歴史文化館ともに隈さんらしくEv棟は梼原同様にいいなと思った。個人的には竹田荘画聖堂は好きなのだが、、、あまのじゃくなんだろうな。。。

さて、今回は竹田市立図書館(塩塚隆生)。

外観の第一印象は、生田教会(西澤立衛)の和風味。

納まりなどは色々と思う所があるが、サインや外構も含めて、

とても丁寧に考えられてるんだろうなと。。。

圧巻は、内部の天井で雲の下というか雲の中にいるような気持ちになった。

随所に居心地のいいコーナーなどがあって とても気持ちのいい施設でした。

535

近くにコアワーキングスペースがあったので立ち寄ると、こちらも親切に案内してもらえた。

どこの町にも拠り所になるような場所が出来るといいな。

|

« 建築視察-三次市民ホール きりり | トップページ | 建築視察-木の殿堂 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。