« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月30日 (木)

現場から

コノトコロハ立て続けに増築、改築などの相談が三件ほど入っています。

ありがたいことです。ただどれも一癖二癖 持っています。

依頼はどれも既存建物をどうにかしないと言った類で、

1、耐震  2、容量不足  3、高齢化・・・現実的な悩みです。

現実は本当に甘くない(苦笑)ハウスメーカー、工務店に

相談してこちらに来ているので理解は早いんですが、

解決には時間が掛かりそうです。

続きを読む "現場から"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

差が出始める頃

授業も三回目になると一年目の受講生の性格も見えてきます。

性格が見えてくると同時に受講生も自分の順位のようなものも意識できる頃だと思っています。クラスでの順位を意識するようにと話しているのだから、逆に意識出来てないようでは困ります。データによると製図の合格率は4割程度。クラスの4割に入っているように意識してもらうことで、他人と自分の違いを考えて色んな人と話しする時の題材にしてほしい。どんな差が出てきているかと言うとヤル気。ヤル気で片付けてしまうのは、実際はどうかと思いますが、やっぱりヤル気です。

続きを読む "差が出始める頃"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月16日 (木)

日土 夏の学校

本当は早く出掛けるつもりが昨夜のフットサルで

はしゃぎすぎたか思いのほか暴睡。

松山でとある相談の物件を下見に寄って

日土小学校についたのは15時。。。

なぜか皆で川之内小学校を見学に行った様子。

僕以外にも出遅れた方がいたので三人で後を追う。

まず道路から見える可愛らしいプールと寄り添う体育館。

435

道路から見える小学校は、懐かしい感じの木造校舎。

436

裏にまわるとかなり低い下屋とハイサイドライトの高い天井の廊下。

437

よく見ると壁のない柱のみの構成で半屋外空間。これは圧巻。

438

八幡浜市にある日土小学校での建築学校に参加。

続きを読む "日土 夏の学校"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

学科と製図

コノトコロハ検索ワードで、学科や基準点などでこちらに辿りつく方と製図で辿りつく方がいる。

同じ所へ辿りついているのだが、学科と製図の検索ワードの違いは大きいと思う。

書かれなくてもわかっているだろうが、今は製図の情報を集めることが先決。

気になっていることはわかるが、学科は結果を待つのみ。来年の学科の為なら話は別だが。

無駄な努力をしたくない人は、合格発表までは作図力をあげればいい。

続きを読む "学科と製図"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

現場から

831日に棟上が決まり、今日はプレカット工場へ。

ここはプレカットと言っても、大工さんの板図と墨付から

機械にて刻むので自由度が高いらしい。袖壁の角度なども、

こちらで原寸を起こしてチェックしてくれる。

続きを読む "現場から"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

2012一級建築士製図のはじまり

今回は製図試験までを徒然なるままに。

いつものように 10割合格を宣言してスタート。

自分のことは不言実行型だが、

人のことは有言実行型で前向きに進めたい。

ちなみに昨年は7割合格です!

続きを読む "2012一級建築士製図のはじまり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

松山へ

建築士の偽証問題で何やら提出しないといけない。

せっかく松山まで行くならと一日空けて伺いたいと思っていた人にアポを入れる。

二件ほどアポを入れて調整している所へ少し急ぎの用事が入る。結局、二件のまま。

これで午前中は潰れてしまった。月曜日、午前中の予定を済ませ急いで松山へ。

続きを読む "松山へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »