« 謹賀新年 | トップページ | 記憶に残す »

2012年1月 9日 (月)

冬期休暇徒然

だいぶ日が経ちましたが徒然なるままに。。。

ちょっと長いです。

29日に大掃除、忘年会をすませ

30日朝の餅つきに間に合うように出発。

車中は、氷室京介DVDと僕の歌声の中 家族は爆睡。

AM 700着。僕は昼過ぎまで爆睡。子供達は楽しめたようだ。

昼からは友人と小倉で会って歓談。

31日 午前中に墓参り。昼から友人、従弟、子供達とサッカーでヘトヘト。

夜は、お決まりのガキ使いを見ながらの年賀状と年越しそば。

1日 初詣よりも福袋(苦笑)午後は祖母に会いに行く。

起き上がることは出来ないが、頭はしっかりしているので会話にはなる。

ただ明日この記憶は(たぶん)ないらしい。2日の予定だったので、

ほとんどの親戚は出掛けたらしくまた明日来ることを約しお暇する。

時間が空いたので槇文彦設計の風の丘葬祭場へ行く。

390

いつ来ても雰囲気がいい。少しメンテナンスが必要な箇所があるようだ。

2日朝 近くの神社へ行く。お稲荷さんなので豊穣をお願いし、祖母宅へ。

昨日よりも長く昔話で会話する。時折の祖母の笑顔や笑い声が嬉しい。。。

今日は皆で記念写真。ベッドの廻りじゃ足りなくて子供たちはベッドの上へ(苦笑)

3日は祖義母の一回忌。正直言うとこの手のものは空気感がグダグダなものが多い。

思うに取り仕切る住職の質が低いので緊張感といったものがない。話を聞いてると

誰かの同級生だ、もうすぐ定年(どこかの教師)だと有り難くも何ともない。

子供たち向けに少しお話してくれたことはよかった。

昼食を皆で食べて14時頃に福岡を発つ。

途中、下関市で隈研吾設計の安養寺、川棚温泉交流センターを観る。

391

392

安養寺では住職の計らいで阿弥陀如来坐像を間近に見せてもらいながら

お話を聞くことが出来ました。交流センターは休みの為、内部はガラス越しにしか

見ることが出来ず残念でしたが、機会がない限りはもう一度見たいとは思わなかった。

隈さんの設計する建物は魅力的なんですが、実のところもう一度行ってみたいなって所がない。

ツっこまれる前に今治の亀老山展望台は何度も行ってます(笑)

見たい景色がある。コト(行為)があるから行く。また建築を見たいって思わないだけで

隈さんの設計したものは、一度は見に行く(使ってる方は何度でも行く)価値はありますし

まだまだ見てみたい所がたくさんあります。風の丘のような空気が創れるのが理想です。

交流ホール前の松尾神社(青竜を祭っている)へ参拝し、川棚温泉青竜泉に行く。

393

今年は辰年ということもあって竜に縁があり、いい年になりそうな予感。

近くに小天狗さんろじという小さな宿があり、街のスケールに合せたヴォリュームや外観、

少し長めのアプローチといった配置など いい雰囲気でした。

帰宅後は爆睡。4日。早めに起きて綱敷天満宮と思ったが久々の11時間睡眠(苦笑)。

家族で参拝して恒例のおみくじ。今年も大吉。今年もよい年になりそうです。

|

« 謹賀新年 | トップページ | 記憶に残す »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬期休暇徒然:

« 謹賀新年 | トップページ | 記憶に残す »