現場から
先日、港再生事業基本計画策定作業に参加。
誰に言う訳ではないが、あまりにも人が少ない。
ここまで無関心なのは、悲しすぎる。。。
担当課やボランティアの方々にも、声が掛けにくい(涙)
29日 昨夜もあったようだが、残念ながら今日の準備で不参加。
人が増えていることを願っています。
5日も参加する予定ですので、皆さん時間の都合がよろしければ
一緒にちょっと考えてみましょう。楽しいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、港再生事業基本計画策定作業に参加。
誰に言う訳ではないが、あまりにも人が少ない。
ここまで無関心なのは、悲しすぎる。。。
担当課やボランティアの方々にも、声が掛けにくい(涙)
29日 昨夜もあったようだが、残念ながら今日の準備で不参加。
人が増えていることを願っています。
5日も参加する予定ですので、皆さん時間の都合がよろしければ
一緒にちょっと考えてみましょう。楽しいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
建築士会中四国ブロック大会が先日12、13日と島根県であり
設計仲間Oと午前3時島根に向う。しまなみ海道を渡る頃には
夜が明け始め、浜田市の道の駅に着いて目覚めのモーニングコーヒー。
(夜が遅く、朝の弱い僕は車の中で睡眠)
まずは、今治出身の建築家 村上徹の楽器店。
外観は、コンクリート打放しと正方形の開口部のどこか既視感ある構成。
しかし随所に見られるディテールは明快であり厳しい。。。
もう少し西へ行き、益田市へ。内藤廣の島根芸術文化センター。
大きさを感じさせないプロポーション。街に溶け込み馴染んでいる。
近づくに連れ瓦の即物さが増しては来るが、釉薬からか少し軽い。
内部と中庭は、外部と打って変って西洋的な構成を感じる。
ただ具体的には言えないが、どこか明るさと軽さが少し気になった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
驚くくらいに何やら予定のぎっしり詰まった一週間でした。
ワールドカップも重なってのこととは重々承知してます。
先日の日本VSパラグアイ戦は、残念でしたね。
PKでの勝敗は本当に残酷です(涙)
(この話も古いかな~)
建築の話では伊東豊雄さんの講演会へ行ってまいりました。
(あこがれの一人 村上徹さんともお話することが出来ました)
また次の日のワークショップにもスタッフとして参加。
ここではたくさんの方々と出会い、お話しすることが出来ました(嬉)
建築にしろサッカーにしろ、もっともっと生活に根付いてくれると
人々が身近に会話が出来るようになるんだろうなと最近つくづく思います。
どちらも日本の文化になるようにと願います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント