長井建築放送室vol.18
2週に渡ってのゲスト
井上昌樹さんは、いかがだったでしょうか?
明日からのゲストは、
SHPデザインスタジオ 辻田順一氏です。
辻田さんのブログに収録の感想を
書いて下さってます。(必聞です!)
エフエム ラヂオ バリバリ 78.9MHZ
長井建築放送室
毎週 水曜日 17:00~17:15
毎週 金曜日 07:30~07:45(再放送)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週に渡ってのゲスト
井上昌樹さんは、いかがだったでしょうか?
明日からのゲストは、
SHPデザインスタジオ 辻田順一氏です。
辻田さんのブログに収録の感想を
書いて下さってます。(必聞です!)
エフエム ラヂオ バリバリ 78.9MHZ
長井建築放送室
毎週 水曜日 17:00~17:15
毎週 金曜日 07:30~07:45(再放送)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は、ほぼにちが読めていない。
って書きました。昨夜読んで驚きました。
松山に来てたんですね、糸井重里氏。
しかも中村好文氏(伊丹十三記念館設計)も。
中村さんの解説付きで、建物を見て回ったらしいのですが、
一般の人たちも一緒に聞けたんですかね。
設計の考えを聞きながら見て回る。。。羨ましいです。
僕はその日、予定していたキャンプが中止になって
時間が空いたので、家で色々と片付けしてましたので。。。
悔しいです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何かバタバタとしています。
ひとつひとつは急いでいるわけではないけど、
気が付くと時間が足りない。
充実はしてるから気付かなかったけど、
やっぱりOVERLIFE気味です。
そう思うのも、ほぼにちが読めていない。
ほぼにちを読むこと事体の
優先順位としては低いんだけど、一日のどこかで
読める、読みたいと思っていて、
最近何日か跳ばしてしまってるから、
やっぱりOVERLIFEなんだろうなと。。。
皆既日食は、もちろん、観ましたよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
設計に対する想い、依頼主に対する想いが、
伝わってきたのではないでしょうか。
明日も株式会社トス設計 代表 井上昌樹 氏です。
今回、僕の気になる想いを聞いてみました。
エフエム ラヂオ バリバリ 78.9MHZ
長井建築放送室
毎週 水曜日 17:00~17:15
毎週 金曜日 07:30~07:45(再放送)
追伸:明日は皆既日食です。楽しみですね。
西遊記(堺正章主演)で、皆既日食の映像があって印象に残っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FURUNEがオープンして一年と二ヶ月が経ちました。
一年点検を岸さんと坂本工務店 坂本さんと行いました。
一年を通して夏・冬と違った環境を過ごした建物を、オーナー、
設計者、施工者それぞれの立場からみることを目的にしています。
基本的には、岸さんと坂本さんがその都度、対応してくださっているので、
今回、僕は素材の変化や想定していた設計とのズレなどを見て回りました。
素材に関して、石・無垢板・漆喰など自然素材を使っていたので
焼け、割れなどの変化を見て、オーナーの感想やメンテナンスについて
話しました。県外の物件は、気軽に立寄ることが難しいのですが、
近くに行く際には道中に含めるようにしたいです。
営業中だったんですが、一時間ほどの空きに
長く伸びた髪をCUTしていただきました。
毎度のことながら、ありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週に渡ってのゲスト
藤岡和雄さんは、いかがだったでしょうか?
明日からのゲストは、
株式会社トス設計 代表 井上昌樹 氏です。
ラヂオバリバリでは、マッキーさんと言った方が
ご存知の方は多いでしょうか。
エフエム ラヂオ バリバリ 78.9MHZ
長井建築放送室
毎週 水曜日 17:00~17:15
毎週 金曜日 07:30~07:45(再放送)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こども会のイベントで香川へ。
当初はレオマワールードだったのが、
天候が怪しいのでゴールドタワーに変更となる。
午前中に美術館などでも、と言うことになり、
かねてから行きたいと思っていた所を提案。
タワーに近いということもあって要望がとおる。
瀬戸大橋公園内にあり、景観を崩さないように、ひっそりと佇んでいる。
一般的には、少々不案内に思えたらしく、不満の声が聞こえる。
チケットを購入して、子供たちと一緒に中へ入る。
思った以上に子供たちには、建物も絵画も興味が無いようで、
「静かに!」を守りながら、ぐんぐんと先へ進んでいく。
気がつけば、僕一人おいていかれていた。
細かな部分の設計の確認と日本画家 東山魁夷の絵画を
ゆっくり見て回る。企画展もなかっただけに展示物には少々、
物足りなさを感じたが、建築雑誌で見るよりも、はるかに建築は素晴らしかった。
エントランスアプローチから内部動線そしてカフェと海の関係や
空間に持たせている空気感は、すごいの一言で感動です。
細部まで行き届いた線を消す構成を感じました。僕も見習いたいです。
気になった点をひとつあげるなら、エントランスの庇にあった樋の穴。
「最初からありましたか?」って聞いてしまうくらい違和感がありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エスパーニャ・ミロは、皆さんご存知だったでしょうか?
明日も藤岡建築デザイン研究所 代表 藤岡和雄 氏です。
今回もまずは、この建物の話から始まります。
エフエム ラヂオ バリバリ 78.9MHZ
長井建築放送室
毎週 水曜日 17:00~17:15
毎週 金曜日 07:30~07:45(再放送)
追伸:今日は、七夕です。
一年に一度、彦星と織姫が出会う日なんですね。
僕は日本で一番ロマンチックな日だと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月28日、愛媛新聞こちらいまばりvol255に
ラヂオバリバリパーソナリティとして、
寄稿し、掲載されました。
タイトルは、そこがピックアップされたかって感じがしますし、
意図したニュアンスとは、違う受け止め方をされていますが、
まっ、いわゆるこの辺りが「一方通行」ってことですので、
ぜひ読んでみて下さい。
僕の方の表現がよくなかったかなと反省もしています。
紙面にある「今治ぶらり歩る記」は、
歴史などが苦手な僕でも読みやすく興味深かったです。
そういえば昨日も、夕方にネットで病院を調べて、
18時まで開いていると書いてあったので、
行ってみると17時30分まででした。
病院のHPじゃなくて、病院検索HPだったので、
電話してみればよかったです。
新聞、テレビ、ラヂオなどは、タイムリーが1つの売りだと思います。
間違ってたからと言って電話などしませんが(笑)
その情報は、かなり鵜呑みします。
しまなみ海道が開通したときのニュースを見て、
混んでいないと思って行くと、エライ目に会いました。
(開通した瞬間の映像は混むわけがありませんよね・苦笑)
ちなみにタイトルは「ネットの一人よがりが気になる」です。
どちらか言えば僕は、ネットは、一人よがりするものだと思ってます(笑)
最近の一人よがりは、この辺りです。
ユニクロ図鑑(http://www.uniqlo.com/oshikiri/#/zukan)
エア焼肉(http://airyakiniku.cosaji.jp/)
あと、Yahooで「トランスフォーマー!」って検索してみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週に渡ってのゲスト
八束志郎さんは、いかがだったでしょうか?
今日からのゲストは、
藤岡建築デザイン研究所 代表 藤岡和雄 氏です。
気になる建物シリーズ第3弾です。
エフエム ラヂオ バリバリ 78.9MHZ
長井建築放送室
毎週 水曜日 17:00~17:15
毎週 金曜日 07:30~07:45(再放送)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント