« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月30日 (日)

建築×写真 展覧会

思いのほか大勢の方々が来て下さり、平日の2日間で120人超とは驚きです。

そして今日は130人超えています。ただただ感謝です。

TV、新聞社そして昨日は朝からラジオと取材などもあり、なかなか対応もままならず

ご不便をお掛けしているかと思いますが残り、明日と明後日の半日(31日まで)

ぜひお立ち寄り下さい。

今回は、美術館の空間全体を変化させ、ひとつの展示物にしております。

現代アートのいわゆるインスタレーションを試行錯誤しながらも行っております。

コンセプトとしては、 まちなみ です。

一時的なまちなみですので、ぜひ体験して頂きたいものです。

1点1点の建築、写真そして全体をひとつのものとして

何か感じていただければと思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

今治建築研究会議

なんとも固いネーミングですが(笑)

昨年の春から誘われて参加しております。

僕自身、固いのは苦手なんで主旨に反して

砕けているかもしれませんが、

今月末に展覧会を開催します。

ぜひお立ち寄り下さい。

詳しくはこちらより

今治建築研究会議ホームページ http://www.ima-lab.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

地域優秀賞

この度Y9-private residenceが

トータルハウジング大賞(トステム主催)の地域優秀賞に選ばれました。

TH大賞はお施主様に、より快適で住みやすい住宅づくりと

地域工務店の設計・施工の向上を図っていくことを目的に

1991年より毎年行っているそうです。

設計当初からサンコーハウスとコストパフォーマンスを向上させることを意識して

職人さんたちとも話し合いながら進めたことが今回の受賞に繋がったものと思います。

受賞したことを読売新聞が記事にしてくださったのですが、

文字数の関係で割愛されてしまってなんだかよく分かりません。

改めて、

「要望は、生活感のない家。当初から仕上げを白くまとめ抽象的にするが、

テーブル、テレビなど少しだが生活感は否めない。ただ外部からのプライバシーなどを

考慮した塀と内部同様に抽象的に仕上げたことで、引き渡してもうすぐ一年になるが

外部からは未だ生活感は感じられない。」

クライアントの要望の生活感のない家に、どこまで応えられたかは今度会った時に

聞いてみたいと思います。現在、近くで現場が進行中しており自分もそう感じますが、

周りの人からもこの住宅には生活感がないと言われます。もちろん灯りもあるし車が

駐車してある。ただ中の生活感は漂ってこない澄み切った住宅に思えます。

追伸:WORKにY9 UPしました。(UPし忘れてました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »